« 晩秋の小樽と美女 | トップページ | 秋の札幌 ワンショット! »

2007年11月12日 (月)

建ブロの日【11月18日 土木の日を考える】

本日は毎月恒例の建ブロの日です。

今回のお題は【11月18日 土木の日を考える】です。



現在現場の一線を離れ外側から土木を見る事の多い私としては「土木の日」は正直あまりぴんときません。

でも現場で従事していた時も「土木の日」というのを耳にしていなかった気がします。

それもそのはずです「土木の日」を調べてみると制定は1987年で、私が現場で仕事をしていたのは26年前(1981年)の事なのです。

私としては今までの建ブロの日の中で一番記事を書きづらいテーマかもしれません。



現役で活躍されている皆様と違って、私は土木技術者時代の昔話を少し書かせていただきます。






私は以前土木技術者として札幌市道維持管理のため市内の道路パトロールしていた時期があります。


先日買い物で出かけた札幌場外市場を歩いていると、見慣れない立派な建物がありました。


施設の看板を見ると「中央区土木センター」と書かれていました。

土木センターは札幌市の各区にあり、札幌市が管理する道路や河川・橋梁、公園等の管理を行う部署です。
雪国札幌としては当該管理道路の除雪も行っています。



私が知っている中央区土木センター(当時は土木事業所)はたしか西区西野にあったはずです。

「いつからここに移ったのだろう?」・・・と呟いた私です。




01_071102_




大きな時の流れを感じました。このようなお役所機関に今は訪ねる用事も特にはありません。

昨年、北海道開発局発注のある地方の工事で電子納品支援依頼を受け、発注者監督員と打ち合わせる事となりました。

先方の現場代理人と現地の道路事務所駐車場で待ち合わせする事になったのですが・・・・・

私:「○○道路事務所って△△市XX国道から入った所ですよね」

現場代理人:「そこは土現(北海道建設部)の事務所だよ。○○道路事務所は・・・・・」

という会話がありました。

惚けるにはちょっと早いですが昔の記憶が少し曖昧になってきました。
自分もそれだけ歳をとったってことですね。

26年前筆者が道路関係の土木技術者として従事していた時の写真です。

01_1


写真のパソコン機種がわかる方は今では少ないのではないでしょうか。



そういえば道路維持パトロール中、決まって休憩する場所がいくつかありました。

当時車にエアコンは付いておらず、夏の暑い日はちょうど良い日陰ポイントがある公園の駐車場で昼寝していたのを思い出しました。


札幌市内の(昼寝場所?)に詳しくなったのもこのパトロールのお陰かもしれません。



今もその公園近くを通る度に懐かしくなります。



今では現場で働く事もなくなりましたが、現状建設CALS/EC関連の仕事をしている私としては、はやり土木の世界から縁を切る事はできないようです。

独立後コンピュータ関連の仕事を始めたとは言え、その後マイカーを利用し家族で行った四国旅行の際、瀬戸大橋を見て感動したのは、やはり土木屋が騒いでいたからかもしれません。



08_921012_



05_921012_




「公共事業は無駄だ!」とか叫ばれる昨今ですが、広大な北海道では土木工事の結果日常生活で受ける恩恵絶大です。

私は仕事柄地方へ車を利用した長距離移動も多く、安全かつ快適に走行できる道路が土木の日を一番身近に思い起こさせてくれる機会かもしれません。




それでは。

|

« 晩秋の小樽と美女 | トップページ | 秋の札幌 ワンショット! »

建ブロの日」カテゴリの記事

コメント

何のパソコンか分かりませんね?

私が初めてさわったパソコンは、富士通のFM-7で、メディアはカセットテープでした。
初めて買ったパソコンは、シャープのX1-Turbo(5インチフロッピー)。当時セットで60万円近かった覚えがあります。

投稿: 主義 | 2007年11月13日 (火) 08時34分

中央区の土木センターは立派ですが「間借り」です。

中央区なのに、中央区内に事業所が無かったため・・という話もあります。

と言いつつ、現在、資材センターは南区にあります。
(それも南区土木センターに間借りです・・泣)

投稿: nikumaru | 2007年11月13日 (火) 08時51分

■主義さん
KY活動?の中、コメントありがとうございます。(爆)
このPCはNEC PC-8001です。198,000円(本体のみ)でした。
当時としては大変高価な商品でしたね。
冬のボーナスを貰い勢いで買った記憶があります。
コンピュータの世界への引き込まれたのはこの頃からです。

その後購入したのがシャープのX1-Turbo(5インチフロッピー)です。
スーパーマリオで遊んでいました。(笑)

投稿: 北海太郎 | 2007年11月13日 (火) 09時32分

■nikumaruさん
中央区土木センターの歴史はそうだったのですね。
確かに西区にあったのには私も疑問を感じていました。

でも別にどこにあってもいいですけどね・・・・・(笑)

投稿: 北海太郎 | 2007年11月13日 (火) 09時34分

X1turboはまだありますよ。電源を入れれば動くと思いますし、エキサイトバイクやフリッパーなどのゲームも残っています。XANADOやY'sにははまりました(笑)

投稿: 主義 | 2007年11月13日 (火) 12時22分

■主義さん
PC8001は大事に保存してありますが、X1turboは酷使したため数年前廃棄処分となりました。
ソフトを一緒に完動品であれば、10年後はかなりのプレミア商品になるのではないでしょうか。(笑)

投稿: 北海太郎 | 2007年11月13日 (火) 20時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 建ブロの日【11月18日 土木の日を考える】:

« 晩秋の小樽と美女 | トップページ | 秋の札幌 ワンショット! »