2008年6月16日 (月)

辞める理由

本日はがらりと趣向を変え「辞める理由」というタイトルで記事を書いてみたいと思います。


先日介護施設関係の経営者の方のお話を聞く機会がありました。


最近介護ヘルパー職員の退職が多く、不景気と言われる経済の下常に人手不足の業界との事でした。

その中で気になったのが辞めていかれる方の退職理由です。


私は一番の理由が

「仕事量の割に給料が安い!」

と思っていたら、意外に違う答えが返ってきました。


第一の理由は

「私はきちんと仕事をやっているのに周りのスタッフはちゃんと仕事していない」

という事です。


つまり対人関係によるものです。


会社の方曰く、その理由で辞めていかれる方を冷静な目で判断するとそのほとんどが「協調性に欠ける方」だそうです。


私も自分の会社に当て嵌め、過去を振り返ると確かにそういう部分があったことを否定できません。



会社において上司が部下の対人関係問題に気付く場面もあるはずです。
それに対しそれとなくアドバイスできる上司は素晴らしい人間性をお持ちの方だと私は尊敬します。


但しそれに気が付かないのは自分自身がその対象者になっている場合だと思います。

この場合部下は深い憂鬱に陥ります。
解決策は上司の上司、いわば会社の経営者クラスの仲介が必要です。


しかし企業経営者の多くは「我、関せず」という方も多いのではないでしょうか。



世の中、仕事し生活する限り必ずどこかで対人関係が生じます。

そんな中一番大切なのはやはり協調性の心を持つということでしょうか。


先日のお話はそんな事を考えさてくれました。



それでは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 2日 (日)

仕事で一献・・・留萌市「居酒屋将軍」

先週仕事で留萌市へ行ってきました。

建設セミナーの講師を担当させていただくためです。
しかも今回は私一人でなく、心強い講師の方が同行いただいています。

「CALS斬りっ!」のだいひまじんさん、そして「道路工事中にご協力を・・・」のnikumaruさんです。

さらに今回は特別企画として遠く広島県のこの方この方にもご参加いただきました。
と言っても北海道まで来ていただく訳ではなく、SkypeCrossloopを利用し講話をいただきました。

※セミナーの詳細については後日ここで報告させていただきます。



打ち合わせを兼ね宿泊先ホテル近くにある居酒屋「将軍」へと立ち寄りました。

01_080227_


留萌は港町、新鮮な魚介類が堪能できる場所です。

続きを読む "仕事で一献・・・留萌市「居酒屋将軍」"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月15日 (月)

点検整備は重要だ!

今日は短い記事を一つ。



昨日紅葉見物を兼ねドライブに行ってきました。
ところが途中タイヤがパンクしてしまいました。

スペアタイヤに交換したまでは良かったのですが、スペアタイヤの空気が著しくないことに気付きました。正直なところ、日頃スペアタイヤ空気圧点検等したことありません。


トラブルは良く続くといわれますが、そう言えば先日自宅でバッテリーが上がってエンジンが始動できず、結果的に寿命のため交換しました。

私の愛車は古い年式のためあちらこちらと故障が目立ってきました。

金欠のため新しい車に買い換えることもままならず、しばらく点検整備をしっかりしてもう少し乗る事にします。


商売柄、車無しでは仕事になりません。


考えてみると先日HDDトラブル交換再インストールを実施。

これから一年の繁忙期に入る身としては、PCも重要な商売道具です。

しっかり点検整備し、仕事本番に向け準備する事にします。



皆さんの車、PCの調子はいかがですか?



※最近北海道では鹿との衝突熊との遭遇による事故が多発しています。
くれぐれも安全運転でご走行いただくとともに、山菜採り秘湯訪問で山へ入られる方はくれぐれもご注意下さい。




それでは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 2日 (火)

HDDが復活!

先日パソコン不調のため新しいHDD再インストール中でしたが、ようやく仕事が再開できる状態に復帰いたしました。


もう少し早く復帰できる予定でしたが、私がお世話になっている現場代理人から、新たな支援要請があり、その対応に追われていました。



忙しい事はありがたい事です

一応仕事上必要と思われるアプリケーションはインストールしたつもりですが、実際に忘れている物もきっとあると思うので、それはその都度という事にします。


再インストールに当たり、データバックアップをしましたが、実に不要なデータの多かった事に気づいてしまいました。

こんな事をしているからHDDの容量がいくらあっても足りなくなるのですね。



私の周りのあるブロガーの方は、数ヶ月ごとにHDDをリフレッシュされているとの事ですので、私も見習わなければなりません。

パソコンを商売道具として利用している者としてプロ意識を高めなくてはなりません。



という事で、仕事のパソコンも無事復帰したので、明日からブログ記事を投稿しようと思いましたが、受託している支援現場工期が近づいているところもあるので、そろそろ準備を始めるため、記事投稿も途切れがちになりそうです。

なんといっても、道路工事完成図に関する打ち合わせが、監督員と現場代理人の間で具体的な取り扱いが今になってもまだ進んでいません。(とりあえず早く距離標確認して附図下さ~い!)

こちらが事前協議の段階でしつこく確認するようアドバイスしてから2ヶ月近く経っています。



いつもの事ですが、今回の現場で道路工事完成図が不要かといえば、決してそうではないのですがねぇ~・・・・・・



直前になって

「今からじゃ間に合いませんよ~」

と言ったところで、返ってくる言葉は


「そんなの関係ねぇ~」でしょうから・・・・




それでは。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月29日 (土)

国民体育大会

本日から第62回国民体育大会「秋田わかすぎ国体」本大会が開催されます。


国民体育大会と言いながらも、関係者以外の方にとっては縁遠い存在かもしれません。
でも皆さんの中には国体の選手として参加された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は私も18年前参加しました。

といっても選手としてではありません。大会関係者といった方が良いかもしれません。

18年前の1989年、ちょうど元号が平成に変わった年、第44回国民体育大会「はまなす国体」が北海道で行われました。


私が独立起業した4年目のことです。


実はこの国体、開始直前になりある問題が急浮上してきました。そしてその問題点解決にあたり、現在も我が社が引き続き関与しているあるシステムが役に立ちました。

続きを読む "国民体育大会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)